私、多分結構スマホ依存症気味
起きたらすぐスマホチェック→Yahooでニュースチェック→各種SNSサーフィン で、休みの日は気付いたらベッドの中で何時間も過ぎていることも・・・
そんな私がスマホとの付き合い方を考え始める
それは今年に入ってからのこと。
ある時、突然目がかすんでいる気がしたんです。
はっきりと見えないというか、ぼやっとした感じ。
眼科に行って先生に直接見てもらい、更に眼底検査をしたけど特にこれといった異常がなく。
でも何となく自分で思い浮かんだのが、外出自粛になって圧倒的にスマホを見る時間が増えたこと。
テレビでも話題になっていますよね。
普段の仕事で8時間近くをPCで見ていた事に変わりはなく、やはりお家にいる時間が増えたのでスマホ時間は圧倒的に増え、更にその時はPCもなかったので小さい画面を一生懸命見ていたのが疲れとして出たのかも、と考えるようになりました。
YouTubeで色んな人の投稿を見てひたすらサーフィン、Instagramの友達の投稿とは別に検索画面で友達以外の色々な人の投稿が見れる事が面白い事にも気付きひたすらサーフィン、Twitterの面白さにも気付きひたすらサーフィン、Facebookで友達の近況をひたすらサーフィン・・・
スマホサーフィンで一日の大半が過ぎることにある日ふと、「このままでいいのだろうか?」と不安を感じました。
そこで、スマホから離れられる時間を増やせないかいくつか試してみる
昔、電源を切ったり通知をオフにしたりしたことはあったのですが、私は何か緊急の連絡が来ていないかとソワソワする方が精神的によくないと分かったので、今回は電源は入れたままでできる方法を考えました。
①SNS系アプリをアンインストールし、1週間に1回、週末のみインストールしてチェックする
これが意外にも割と平気だという事に気付きます。
土曜日朝にインストールして日曜日夜にアンインストールする、どうしても見たくなったら水曜日位に1度インストールして見るのもOKと、完全に禁止ではなく自分で調整するようにしたところ、割といい感じ。
週末の使用時間制限は決めていなくて好きなだけと決めているんですけど、意外にも見ていたら時間が気になり、ある程度のところで切り上げることができるように。
YouTubeは一度アンインストールしたんですけど、寝る時に聞き流ししたり出掛ける時に聞いたりしたくてその頻度が意外とあり、ブラウザよりアプリが便利なので今のところ入れたままにしています。
いきなり週末だけはハードルが高いという方は、1日置きから始めてみることでいいと思います(^^)
②スマホではなくPCを利用する
最近PCを買ったことをきっかけに、なるべくPCを使うように。
PCにはメールやスケジューラーやLINEを連携させ、スマホを見なくても確認ができるようにしています。
必要に応じてブラウザでSNSを見る事もあるのですが、ログインの手間だったり(毎回ログオフすることがポイントかも)スマホで見慣れているせいかPC版だとなんとなく操作をしにくかったりで、長時間見る事はないです。
YouTubeを見るにしても小さい画面をじーっと見るより、PCの大きい画面の方がまだ目にいいかもしれないと思っています。迫力もあるし。
また、PCはベッド近くに置いていないので、目が覚めたら必ずベッドから出ないといけないのもいいポイントなのかも。
私が購入した、Dynabookのレビュー記事はこちらから→
③本などの活字のものを近くに置いて、スマホから気を逸らす
本を読む習慣のない方は、慣れるまではなかなか難しいかもしれないです。
それでしたら例えば新聞を読むとか説明書を読むとか、なんでもいいので活字のものをリビングや枕元に置いておくといいかと思います。
また、出掛ける時は隙間時間に読めるように、薄めで構わないのでなるべく本を持ち歩くようにすると尚よいと思います。
④外出時はスマートウォッチを付ける
私がスマートウォッチを欲しいと思ったのは、外出時やスマホをバッグなどに入れていても通知を受け取れるようにしたかったからです。
実際、付けて出ると通知を確認できるので、スマホを開く回数が減りました。
この出先で物理的にスマホに触れる回数を減らすのも結構効果があって、外出先でもついふと見始めると意外と時間って経ってしまうんですよね(^^;)
出掛ける時にスマホを置いていくのは何かあったときに心配なので、持って出るのはよいけど触る時間を減らす工夫をしています。
私が購入した、SKAGENのスマートウォッチレビュー記事はこちらから→
⑤ブログなどで色々な人が一日をどのように過ごしているか見てみる
TwitterやGoogleやYouTubeで「フリーランスの1日」や「サラリーマンの1日」など検索してみると、色んな方がどのように1日を過ごしているかを見る事ができます。
これを見ると「私、このままじゃいかん!」と気合いが入り、行動に移せたりします。
まとめ
習慣を変えることはなかなか大変で、私もまだ道半ば(なんならやっぱりまだスマホの時間が長い)ですが、自分の健康(特に目)と時間を有意義に過ごすために、なるべくスマホをいじる時間を減らすために工夫していることを記事にしてみました。
もしこれ以外に工夫されている方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください(^^)